一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2014年1月15日水曜日

本格的に開幕!:20140110PanoramaDH....

さてさて、「山本新之介のワールドカップをまるで見てきたような観戦記」、再開です♪

その前に、σ(^^;の段取りの悪さから、書き始めが遅くなって申し訳ありません。

お楽しみにしていただいた方にはお詫びいたします(^^


先だって、ソチパラリンピックの日本代表が発表され、

意気揚々と現地へ乗り込んだジャパンチーム。

どのようにワールドカップを戦っていくのでしょうか?


現地からの情報を遮断しつつ、

リザルトの分析と妄想で塗り固めた「観戦記」。

はてさてソチへの道のりはどうなっているのか?


まずは初戦、カナダのPanorama Mountain Villageスキー場、

DownHill(滑降:DH)レースのバーン情報から確認いたしましょう。

リザルトをどうぞお手元に♪


使用されるコースは「Rollercoaster」から「Skyline」の、

スタート標高1,920m、フィニッシュ標高1,236m、標高差684m、

コース延長2,350mの特設コースとなっています。


「Rollercoaster」というネーミングは、

まるでジェットコースターのようなコース、

というところから来てるんでしょうね(^^

どんなに激しいコースなんだろう???


コースセッターは、地元カナダチームのコーチ。

ゲート数37、ターン数31。

ルール上、DHのターン数は「as required(必要に応じて)」となっていますので、

ほぼ「斜面なり」にゲートが立てられているというだけでしょう。

ゲレンデレイアウトを知らないので、どのようなコースかさっぱり解りませんが(^^;

この辺は、リザルトの分析から掴んでいこうと思います♪


当日の天候は、スタート地点の気温が-4℃で、「LightSnow」、

つまり小雪舞い散る肌寒い空模様だったようです。

フィニッシュ地点の状況は発表されていませんが、きっと、気温は高めでしょうね。


σ(^^の経験上、標高が100m違うと、気温は0.6℃ぐらい変わると理解しています。

フィニッシュ地点では0℃ぐらいになっていたのではなかろうか?

コース終盤の柔らかい雪面、かなり難しいコンディションだったことでしょうね。


では、ジャパンチームのスタート順を確認します。


女子選手は10カ国20名のエントリー。

ジャパンチームからは無し。


男子選手は15カ国53名。

ジャパンチームは、

Standing(立位)クラス

43番 小池岳太選手
47番 三澤拓選手

Sitting(チェアスキー)クラス

57番 狩野亮選手
58番 鈴木猛史選手
60番 森井大輝選手
62番 夏目堅司選手
73番 谷口彰選手

となっております。


ところで、一昨日に行われたTrainnigRunでは、

狩野選手がラップ(トップタイム)、森井選手が3番時計と、

幸先のいい結果を残しています。


しかし、鈴木選手がクラス8位、小池選手がクラス9位と食い下がったものの、

三澤選手がクラス17位、夏目選手、谷口選手はDidNotFinish(途中棄権:DF)と、

他の選手達は、本来の調子を出せていないようです。

はてさて、レース本番はいかがなりますやら(^^


まず飛び出したのは、Standingクラスの小池選手。

その4人あとに三澤選手

それぞれ7位、11位となりました。


Sittingチームは、狩野選手を1番機に、2番機が鈴木選手、

それぞれひとり開けて森井選手、夏目選手と固まってスタートしました。

クラス最後尾スタートは谷口選手。


結果は、森井選手がひとり気を吐き、2位フィニッシュ

以下、

9位 鈴木選手
12位 夏目選手
17位 谷口選手
DNF 狩野選手

となりました。


海外勢に比べ、DHのトレーニング量が圧倒的に少ない日本勢には、なかなかに厳しい種目。

実戦を重ねて、どこまで調子を上げていくことが出来るのか、今後に注目です。


なんか、淡々と成績をご紹介してしまいましたが、

これで終わってしまっては、「見てきたような観戦記」の名が廃ります(^^


ここから、どのようなレースだったか分析をしていきますね♪


まずは、各区間タイムと最終タイムを「係数」で割り戻します。

「係数」とは、障害の程度ごとに設定されるハンデキャップの値でして、

実測タイムに「係数」を掛けることで、イコールコンディションのレースにするためのものです。


ちなみに、入手しているFactorListは「2011-2012シーズン」のものですが、

変更されていたとしても大きな違いはないでしょう。


優勝者の実測タイムから、コース平均時速を出してみます。

Standingクラス優勝のSALCHER Markus(AUT)選手が80.13km/hです。

ところが、最速は2位のBUGAEV Alexey(RUS)選手で92.24km/h。

実に12km/h以上のスピード差がありました。

にもかかわらず、順位は逆転しています。


これは、「係数」の違いによるもので、

障害の重いSALCHER選手の係数は「0.8573」、

両下肢に障害のないBUGAEV選手のそれは「1.0000」と、大きな差があるのです。


これがどのように影響しているか。


SALCHER選手は区間ごとの実測タイム順位が、

IT1までは18位、IT1~IT2間12位、IT2~フィニッシュ間で16位と、

順位だけ見れば「そんなにそんなに」というところでした。


一方、BUGAEV選手はと言えば、3位、1位、2位と、

かなりのハイスピードで降りてきています。


にもかかわらず、「係数」をタイムに掛けると逆転しちゃうという、

とても恐ろしい計算がなされましたのです(^^;


Sittingクラスはといえば、優勝者はKURKA Andrew Earl選手(USA)。

実測平均速度が79.75km/hでした。

各区間も1位2位6位とかなりのハイスピードで、平均速度でも最速でした。


さて、ジャパンチームはどうだったか?

小池選手 平均89.75km/hで7位、区間ごと順位が6位8位8位、

三澤選手    81.39km/hの16位、区間16位16位18位、

鈴木選手    78.05km/hの4位、区間4位7位5位、

森井選手    77.55km/hの7位、区間3位11位7位、

夏目選手    73.56km/hの13位、区間15位12位11位、

谷口選手    65.58km/hの17位、区間17位17位17位、でした。


こうやって細かく調べてみると、

各選手ごとに「課題」が見えてくるような気がするんです。


順位を落とした区間で「何が」あったのか。

ライバルたちとの「差」は何だったのか。


それらを冷静に分析すれば、

板のワックスセットやマテリアルセッティング、

滑り方やライン取りなどをアップデートさせる事が出来るのでは?と思うんです。

特に、「係数」の恩恵が大きい選手だったらなおさらでしょうね。


森井選手は0.64秒ビハインドの3位入賞でしたが、

その差を実測タイムに割り戻すと0.77秒。


実測11位(区間タイム差1.30秒)のIT1~IT2間や、

実測7位(区間タイム差1.97秒)のIT2~フィニッシュ間の問題をクリア出来ていれば....

という「想像」だって出来る訳です♪

「たられば」は歴史家の端くれとして口にしたくはないんですけどね(^^;


ただ、この数字を選手たちに見せれば、

「うん、アレが良くなかったんだな」とピンと来ると思うんです。


また、区間ごとの実測タイムを見比べると、面白い傾向が現れています。


優勝したKURK選手を除くと、

LW12-1という障害区分の選手のほとんどが、IT1までタイムが振るわず、

その後に実測順位を上げていることが解りました。


これはつまり、IT1以降はかなり難しいコースで、

障害の重い選手たちにとっては厳しい局面が続いたのだろうなと想像出来ます。


こういった分析はとても楽しいものです♪

楽しく遊んでいるうちに、本文の筆が進まなくなってしまったのてすが(^^;
                                      ゴメンナサイ....

さて、もうひとつ分析してみましょう。

DFに終わった狩野選手。

果たして、途中まではどれほどの滑りだったのか?


Sittingクラスでスタートしたのは23名、完走出来なかったのが6名。

IT1までに「いなくなっちゃった」のが3名。

IT2~フィニッシュ間で止まったのが1名。

滑り降りたけどDisqualified(旗門不通過:DQ)が1名。

逆算すると、IT1~IT2間でのDFが1名。


狩野選手は、いったいどこで止まっちゃったのか?

考えられるのは、3つのうちいずれかです。


①IT1までにDF

②IT1は2番手タイム、IT2はトップタイムで、フィニッシュ前にDF

③IT1は9位か14位で、IT2までにDF


もうひとつの組み合わせとして、

④IT1は9位か14位で、IT2ではトップタイムを叩き出して、フィニッシュ前にDF

ということも考えられますが、IT1までに2秒以上差を付けられ、

それをIT2までに巻き返してトップタイムというのはどうにも考えにくい(^^;


①は、レースでは何が起こるか解りませんので、誰にでもある可能性。

②は、狩野選手の実力と好調から考えると一番現実的。

それはつまり、優勝目前だったということですね(^^;


③は....あり得ない!とは言い切れませんが、

相当なトラブルでもない限り、あり得ないでしょう。

言い切れませんが....


さて、正解は現地からの情報を仕入れなければ解りませんが、

この場は「想像」するだけにとどめておきます♪


さあ、次回は、DH1本+Slalom(回転:SL)1本の合計タイムで競う、

SuperCombi(スーパー複合)の模様をお送りします。

レースの内容もタフなら、「観戦記」も負けず劣らずタフなものになるはずです。

乞うご期待(^^

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント、ありがとうございます。