一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2012年6月26日火曜日

表の顔と裏の顔....


(この手の話は止まらなくなりますろー。
どうかご容赦ください....^^;)

いつだったか、

もうひとつのオリンピック

というネタで投稿しました。


4年に一度のイベントなので、

「オリンピック」という表現をしましたが、

とどのつまりは選挙です(^^;


σ(^^のものすごく近い身内に、

2世代6期つづけて「先生」と呼ばれている親子がいます。

身内からすれば、「先生」なんて厚かましい....ですが(^^;


この親子も例に漏れず、

法律知らない、政策解らない、政局大好き。

TVの政局ネタはかじりつくように見てます(^^;


σ(^^が官僚だとしたら非常に扱いやすい人たちですが、

身内とすれば、表の顔と裏の顔のギャップに非常に困惑します。

身内の恥をさらすようで恐縮ですが、

地元密着の「先生」というのはこういう方なんだろうなと。


で、こういった地方議員さんたちは、

市町村単位で政党の支部を構成してらっしゃいます。

その支部の上位団体が都道府県単位の団体です。
 
 
そして国政選挙では、
 
都道府県団体が仕切って、
 
市町村支部が実働部隊です。
 
 
現実の問題はもっともっと根深いでしょうけど、
 
「政治」がどんな感じで動いているのか、
 
だいたいの雰囲気は解って頂けるかと(^^
 
こんな世界で「政策勝負」なんて成り立つと思えません。
 
 
じゃあ、σ(^^たちはどうしたらいいのさ?
 
ということを考えなきゃいけませんが、
 
実は、その答えは絶対に出ません。
 
 
なぜかって?
 
十人十色の人間社会で、
 
多数決で決める政治が、
 
社会全体を完全に満足させる幸福を生み出すことは、
 
絶対に出来ないからです。
 
 
誤解を恐れずに言います。
 
完全な満足が得られないのであれば、
 
どこまで妥協できるかということにつきます。
 
 
その「妥協」をどうやって「させる」のかを考えるのが、
 
政治ではないかと思うのです。
 
 
2割の満足で妥協しろといえば暴動が起きるでしょうし、
 
9割の満足を求めるのは無茶な要求かもしれません。
 
でも、7割の幸せと3割の我慢だったら、なんとか許せるかもです。
 
 
そして社会の中で、「妥協できる」人が多ければ多いほど、
 
政治として評価が高いということではないでしょうか。
 
 
「まてこら。
 
 なんで、あほぅな政治家や公務員どものすることに、
 
             こっちが妥協せなあかんねん!」
 
お気持ちはよくわかります(^^;
 
σ(^^;にとっても、耳の痛いお叱りです。
 
 
「妥協」という言葉の使い方がまずかったかな?
 
「満足度」と言い換えましょうか。
 
 
「7割の満足度なら幸せ?」
 
「9割の満足度でも不満?」
 
結局、どう言い換えたところで、
 
ひとそれぞれに基準はありますよね(^^;
 
 
次回「満足(妥協)の形とは....」

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント、ありがとうございます。